社内SEの1日

本ブログに記載した内容は個人の見解であり、所属する会社とは関係ありません。また、記載内容に誤りや、製品のバージョンアップ等で記載した時点とは異なる仕様・挙動となる場合もありますので、了承の上お読みください。

VMware Workstation上のwindows11でベンチマークツールを動かしてみる

昔はオリンピックに興味が全くなかったのですが、今は全力で応援して、勝敗に一喜一憂しています。ただ、同時並行で放送されるので、どれを見てよいか毎日悩む日々です。全部見たい。。。

 

さて、前回の記事でVMWare Workstation上にwindows11をインストールしましたので、ベンチマークツールが動くか、試してみました。私がよく使うツールは動かすことができました。

windows11と同じリソースで作成したwindows10と比較して、個人的には「へー」と思うところもありましたが、windows11は正式にリリースされたわけではないので、まだまだこれから変化するかも、とワクワクしております。

 

f:id:nao228010:20210726204658p:plain

f:id:nao228010:20210726204718p:plain

f:id:nao228010:20210726204737p:plain

f:id:nao228010:20210726204748p:plain

 

VMware Workstation上のwindows11にVMWare Toolsをインストール

梅雨が明けましたね。VMware Workstationの上でwindows11を起動してみたら、「VMWare Tools」がインストールされてないよ、と表示が出たので、インストールしてみます。

 

「Toolsのインストール」をクリック。

f:id:nao228010:20210718145602p:plain

 

下部のメッセージが変わりました。

f:id:nao228010:20210718145618p:plain

 

マウントされました。

f:id:nao228010:20210718145729p:plain

 

Dドライブに入っています。

f:id:nao228010:20210718145804p:plain

 

インストールを始めていきます。

f:id:nao228010:20210718145827p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210718145849p:plain

 

「標準」を選択。

f:id:nao228010:20210718145926p:plain

 

「インストール」をクリック。

f:id:nao228010:20210718145951p:plain

 

「完了」をクリック。

f:id:nao228010:20210718150019p:plain

 

「はい」をクリック。

f:id:nao228010:20210718150101p:plain

 

常駐される。

f:id:nao228010:20210718150125p:plain

 

問題なくインストール完了。

f:id:nao228010:20210718150143p:plain

 

 

今回も何の問題もなく、インストールが完了しました。

完全勝利が続いています。では、また。

VMware Workstationの上でwindows11は動くのか?

私の予想は「動く」です。根拠はないですが(笑

 

それではまずwindows10をインストールして、チェックプログラムを動かしてみました。こんな感じ。いくつかはダメですね。

 

f:id:nao228010:20210716210314p:plain

 

windows11をセットアップしてみます。エラーになるかと思ったけど、すんなり入りました。想像通り、タスクバーが印象的です。

 

f:id:nao228010:20210716210522p:plain

 

チェックプログラムを動かしてみる。結果は先ほどと変わらずでした。windows11問題なく動きます。

 

f:id:nao228010:20210716210620p:plain

 

自分の環境をwindows11にするのはまだためらいますが、仮想であればサクッと作って動きを見ることができるのがいいですね。

 

VMware Workstation Pro のアップグレード

前回の投稿の続きです。

今回はVMware Workstation Pro のバージョンアップをしてみたいと思います。

 

HPから最新のものをダウンロードします。

f:id:nao228010:20210704091540p:plain

 

ブラウザで検索しなくても、以下からもいけます。

 

VMware Workstation「ヘルプ」から「ソフトウェアアップデート」、

「ソフトウェアの更新」から「更新の確認」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085720p:plain

 

「詳しい情報」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085757p:plain

 

インストールを始めていきます。

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704091928p:plain

 

同意にチェックを入れて「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092008p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092116p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092128p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092137p:plain

 

「アップグレード」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092147p:plain

 

「完了」をクリック。

f:id:nao228010:20210704092157p:plain

 

WIndowsに合わせて、インターフェイスが黒くなった!!

f:id:nao228010:20210704092208p:plain

 

ということで、アップグレードが完了しました。

手順はほぼアップデートと同様で、簡単でした。

 

VMware Workstation Pro のアップデート

windows11を触ってみたくなったので、VMware Workstationで試してみようと思いましたが、ライセンス切れていました。

VMware Workstationのアップデートとライセンス更新を実施します。

 

f:id:nao228010:20210704085643p:plain

f:id:nao228010:20210704085653p:plain

 

「ヘルプ」から「ソフトウェアアップデート」、

「ソフトウェアの更新」から「更新の確認」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085720p:plain

 

バージョン16が出ている。「キャンセル」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085757p:plain

 

15.5.57 にアップデートする。「ダウンロードしてインストール」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085905p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704085945p:plain

 

手動でVMware Workstationを終了させて、「OK」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090025p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090043p:plain

 

同意にチェックを入れて「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090214p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090257p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090316p:plain

 

「次へ」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090339p:plain

 

「アップグレード」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090359p:plain

 

「ライセンス」を入力。

f:id:nao228010:20210704090422p:plain

 

「完了」をクリック。

f:id:nao228010:20210704090445p:plain

 

f:id:nao228010:20210704090535p:plain

 

無事に15.5.6から15.5.7へのアップデートが完了しました。

手順は非常に簡単でした。

 

バージョンアップをしたのですが、やはり最新版が使用したくなり、

次回は15から16へアップグレードしたいと思います。

 

Windows11チェックプログラム

WIndows11が発表されましたね。

チェックプログラムが公開されましたので、試してみました。

 

 

f:id:nao228010:20210628201533p:plain

 

はい、ダメでした。

 

仕様を確認します。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

 

プロセッサ:Corei7なので問題なし

RAM:48GBあるので問題なし

UEFI:使っているので問題なし

TPM:?

グラフィックカード(DirectX、WDDM2.0):問題なし

インターネット、MSアカウント:問題なし

 

TPMだけ有効か把握していなかったんですよね。

ここだろう、とあたりを付けて調べてみると、、、

 

f:id:nao228010:20210628202414p:plain

 

やはり無効になっている。

UEFI(BIOS)で有効にすればよいのかな、とマニュアルを確認してみると、、、

 

f:id:nao228010:20210628202516p:plain

 

TPMモジュールを買えと。

もう少し調べてみます。

 

UEFI(BIOS)セットアップ画面からIntel PPTやAMD fTPMを有効化すればよいらしい。

 

再起動して、UEFI(BIOS)を設定しなおします。

 

f:id:nao228010:20210628202743p:plain

 

よし、有効になった。改めてチェックプログラムで確認してみます。

 

f:id:nao228010:20210628201533p:plain

 

なんでだ?もう、わからん。ふて寝しました。

このツール不親切すぎる。イライラ。

 

と思っていたら、「WhyNotWin11」というアプリが出ていたので、試してみました。

 

f:id:nao228010:20210628203141p:plain

 

えっ?CPU Compatibilityなの?PC組んだの4年前くらいです。

重い処理はさせないので、8年くらいは使おうと思って毎回組んでいます。

list見てみると、7700は確かにない。

 

Windows11はCoffee Lakeからとのこと。

wiki見てみたら、7700(Kaby Lake)の下にCoffee Lakeがある。。。

 

f:id:nao228010:20210628203808p:plain

 

もー。困ったなー。新しく組むのももったいないし。

Windows11の仕様が変わるかもしれないし、

裏技が出てくるかもしれないので、もう少し待ってみようと思いました。

 

それにしてもTPMの有効化は普通の人ができるとは思えない。。。

HomeLab2

前回の続きです。

https://nao228010.hatenablog.com/entry/2020/05/17/145733

 

VCSA7.0をインストールしようとしたところ、datastoreが見えなかった。

環境のせいかと思い、いったん全体的に6.7で構築してみる。

 

※以下を準備。

f:id:nao228010:20200524132155p:plain

 

VMware Workstation 15.5 Pro 仮想マシン作成

今回は「標準」ではなく、「カスタム」で作ってみます。

f:id:nao228010:20200524132411p:plain

f:id:nao228010:20200524132444p:plain

f:id:nao228010:20200524132506p:plain

f:id:nao228010:20200524132534p:plain

f:id:nao228010:20200524132557p:plain

f:id:nao228010:20200524132623p:plain

f:id:nao228010:20200524132646p:plain

f:id:nao228010:20200524132705p:plain

f:id:nao228010:20200524132725p:plain

f:id:nao228010:20200524132743p:plain

f:id:nao228010:20200524132810p:plain

f:id:nao228010:20200524132828p:plain

f:id:nao228010:20200524132849p:plain

f:id:nao228010:20200524132908p:plain

f:id:nao228010:20200524132932p:plain

f:id:nao228010:20200524132959p:plain

 

VCSAのインストール

今回は6.7です。

 

f:id:nao228010:20200524133202p:plain

f:id:nao228010:20200524133229p:plain

 

今回は日本語にしてみました。

右上から日本語を選択するだけです。

f:id:nao228010:20200524133309p:plain

f:id:nao228010:20200524133433p:plain

f:id:nao228010:20200524133620p:plain

f:id:nao228010:20200524133638p:plain

f:id:nao228010:20200524133658p:plain

f:id:nao228010:20200524133717p:plain

f:id:nao228010:20200524133739p:plain

------

※6.7と7.0では必要なリソースが異なります。

 以下は7.0のものです。

f:id:nao228010:20200517143150p:plain

-----

 

6.7では、ちゃんとdatastoreが表示されました。

f:id:nao228010:20200524133939p:plain

f:id:nao228010:20200524134053p:plain

f:id:nao228010:20200524134113p:plain

f:id:nao228010:20200524134135p:plain

f:id:nao228010:20200524134154p:plain

f:id:nao228010:20200524134253p:plain

f:id:nao228010:20200524134312p:plain

f:id:nao228010:20200524134333p:plain

f:id:nao228010:20200524134354p:plain

f:id:nao228010:20200524134419p:plain

f:id:nao228010:20200524134437p:plain

f:id:nao228010:20200524134456p:plain

 

VCSAインストールまで完了しました。

 

次回に続く。